2023.9.10 |
松田さとみ弁護士の執筆した論文『商標法50条に関する審決取消請求事件の分析』が一般財団法人経済産業調査会の月刊誌「知財ぷりずむ」(9月号)に掲載されました。 |
2023.6.10 |
副所長(辻本良知弁護士)の執筆した論文『特許法69条1項「試験又は研究」の意味〜後発医薬品及び先発医薬品の承認申請のための試験〜』が一般財団法人経済産業調査会の月刊誌「知財ぷりずむ」(6月号)に掲載されました。 |
2023.3.10 |
所長の執筆した論文『意匠の利用関係について』が一般財団法人経済産業調査会の月刊誌「知財ぷりずむ」(3月号)に掲載されました。 |
2023.2.14 |
所長は、過日ご案内した「大阪弁護士会とニューヨーク州法曹協会国際セクション(NEW YORK STATE BAR ASSOCIATION INTERNATIONAL SECTION: NYSBAIS)の主催イベントである「アメリカの最新クロスボーダー戦略法務」において、第1セッション「知的財産の最新事情」の中で、パネルディスカッションのモデレーターを務めました。ドワンゴ事件等を題材に、ネットワーク発明における国境をまたいで構成される侵害行為につき、日米両国の講師との間で有益なディスカッションを行いました。イベント終了後は、ニューヨーク州法曹協会国際セクションの先生方も交えての懇親会にも参加し、今後の連携強化を約束しました。 |
2023.1 |
来月2月14日に、大阪弁護士会とニューヨーク州法曹協会国際セクション(NEW YORK STATE BAR ASSOCIATION INTERNATIONAL SECTION: NYSBAIS)の主催で、「アメリカの最新クロスボーダー戦略法務」と題するイベントが開催されます。所長は、「Section1 知的財産の最新事情」にて、モデレーターを務める予定です。 |
2023.1.11 |
当事務所の客員弁護士としてご活躍いただいた高森八四郎弁護士が永眠いたしました(享年82)。ここに生前のご厚誼に深く感謝するとともに謹んでお知らせ申し上げます。葬儀はご親族のみにて執り行われました。ご親族の意向により、ご供花、ご供物、ご香典等はご辞退させていただきます。 |
2022.12.10 |
松田さとみ弁護士の執筆した論文『他人の氏名を含む商標に関する一考察』が一般財団法人経済産業調査会の月刊誌「知財ぷりずむ」(12月号)に掲載されました。 |
2022.9.10 |
副所長(辻本良知弁護士)の執筆した論文『特許法102条2項の適用要件〜特許権者等による実施の要否と2つの知財高裁判決〜』が一般財団法人経済産業調査会の月刊誌「知財ぷりずむ」(9月号)に掲載されました。 |
2022.7.29 |
技術情報協会から「費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方」が発行になりました。所長は、「第9章 国別の海外特許出願、知財関連トラブル事例とその対策」のうち「第3節 欧州連合商標をめぐる攻防」の執筆を担当しました。 |
2022.6.10 |
所長の執筆した論文『特許製品のアフターサービスに関して生じる論点の整理』が一般財団法人経済産業調査会の月刊誌「知財ぷりずむ」(6月号)に掲載されました。 |
2022.3.10 |
松田さとみ弁護士の執筆した論文『商標法4条1項19号の要件に関する裁判例(国外事例)の検討』が一般財団法人経済産業調査会の月刊誌「知財ぷりずむ」(3月号)に掲載されました。 |
2022.2.25 |
所長は、大阪有機化学工業株式会社(東京証券取引所市場第一部(証券コード:4187))の補欠監査役に就任しました。 |